
2020年5月20日、戦後初となる「甲子園大会中止」が正式発表されました。
地方大会の有無は地域ごとに異なりますが、私も元高校球児として今回の中止は残念でなりません。そして甲子園のみならず、インターハイ中止も先日発表されました。
ゴールを奪われた形になった高校3年生の皆さん。ゆっくりでもいいです。次のゴールを見つけて下さい。そしてそのゴールに向かって少しずつ前に進んでください。
この記事は「こんな状況でも前に進みたい」「けど具体的にどうしたら前に進めるんだ..」そんな大きな壁を乗り越えるためのヒントになると思いますので、是非最後までご覧下さい。
ざっくりでいいのでなりたい自分を想像してみる

いきなりですが高校3年生の皆さん、あなたには夢がありますか?この問いに対して「僕はプロ野球選手になる」「私は美容師になる」と即座に答えられる人もいると思います。しかし「…これから探します」とまだはっきり答えが出ない人が多いのではないでしょうか?
かく言う私も高校3年生の今頃は「ん〜〜..まぁとりあえず大学に入ったら何かしたいこと見つかるでしょ!!」という感じで、特に何も考えることなく過ごしていました。私は野球部に所属しておりましたので、夏の大会という一つのゴールを迎えて本格的に勉強モードへ入っていきました。 いわゆる「普通」の高校生活でした。
しかし今の状況は「普通」ではありません。3年間目指してきた集大成の場が急に無くなり、どこにもぶつけることが出来ないモヤモヤを抱えている人がほとんどだと思います。この先の未来を考える余裕がない人も多いでしょう。これは当事者の皆さんにしか分からない苦しみです。余裕がなくて当然です。
しかしそれと同時に時間だけが流れていくこの状況に「このままではダメだ」「前に進みたい」という思いを持つ人もいると思います。そんな人はまず本当にざっくりでいいので「自分は何がしたいのか」「どんな大人になりたいのか」を考えて見て下さい。
- 大学での生活
- 将来就きたい職業
- お金持ちになりたい
本当に何でもいいんです!!ざっくりとした未来を想像するだけでも気持ちが少し明るくなり、周りの誰よりも早いスタートが切れる準備ができます。寝転びながらでも構いません。まずは頭の中で想像してみて下さい。
そのために何が必要かを調べる

そしてなりたい自分が想像できたら、それを実現するために何が必要なのかを調べて下さい。先程挙げた例で考えると..
- 将来就きたい職業→「具体的な仕事内容」「資格は必要!?」「給料はどれくらい!?」
- お金持ちになりたい→「会社員でいいの!?」「じゃあ会社を作ろう!!」「あれ、会社ってどうやって作るの!?」
調べ出すと無限に疑問が湧いてきます。最初は面倒に感じるかもしれません。しかし調べていくうちにざっくりとしていた自分の考えを取捨選択できるようになっていきます。自分に合う、合わないがなんとなく感じ取れるようになると思います。
また「自分ならこんなこともできるかも」と新たな気づきも沢山の情報を取り入れることで得られるはずです。そうするとこのような状況下においても未来に希望を持つことができ、今よりも少しは気持ちが明るくなりそうな気がしませんか!?
今の時代パソコンが無くても、皆さんが手に持っているスマホ一つで多くの情報を仕入れることができます。これも寝転びながらでも構いません。何事もまずは興味を持って調べてみましょう!!
気持ちの整理がついたら行動する
自分の未来を想像して、それに対して必要なことが調べ終わったら即行動!!!!!
なんてことは正直かなり難しいと思います。今の状況下ですぐに気持ちを切り替えて行動に移せたら苦労しませんよね.. ですので少しずつでも構わないと思います。
最初から100%じゃなくても、自己実現のために必要なことは何かということを少しでも調べることができた時点で、他の人よりも大きな差をつけて走り出せています。ですので焦ることはありません。誰も経験したことが無い未曾有の事態だからこそ、自分のペースで一歩ずつ前に歩き出してみて下さい。
まとめ
- ざっくりとなりたい自分を想像
- そのために必要なことを調べる
- 気持ちの整理がついたら行動
この3ステップをゆっくりとこなしていくだけでも、現状を打破するヒントになると思います。皆さんの参考になれば幸いです。そして「今日が一番若い日」です。今日から一歩ずつ前に進んでいきましょう。ありがとうございました!!